Doorkeeper

【オンライン座談会・2/25開催】「在宅ワークでもできる!ロボット開発と運用」

2021-02-25(木)16:00 - 17:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料

詳細

「在宅ワークでもできる!ロボット開発と運用」をテーマに、オンラインで座談会を開催します!

・コロナ禍においてどのようにロボット開発や運用を実施しているか
・ユーザー企業様におけるリモートでのロボット開発や運用のご紹介
・各社における工夫、お困りごとを共有する

などについて、参加者全員で意見交換を行います。

今回も参加者を絞り、より密度の濃い議論にしたいと思います。前回参加いただいた方でも大歓迎です。前回参加して聞ききれなかった事、状況が変わって直面している新たな悩み事、RPAの開発や運用をするうえで工夫している事など、同じRPA推進を担う立場の方同士で意見交換出来る場にしたいと思います。


【ご参加される方へ】
今回もオンラインで開催します。本イベントの目的は、「ユーザー同士での意見交換」となります。オンライン開催ということで、対面での会話とくらべてお話ししづらい点もあるかと思いますが、ぜひ積極的な発言をお願いできればと思います。また聞きたい事や具体的な困りごとなど、当日お話ししたいことを登録時にご記入下さい。

開催概要

日時:2021年 2月25日(木) 16:00-17:00
場所:オンライン(Zoom) ※場所のご用意はございませんので、職場やご自宅などからご参加ください。


幹事・ファシリテーター

株式会社アテナ 稲冨
株式会社タカキュー 山脇
横河電機株式会社 中川

参加方法

このページからお申込みください。
今回は定員が12名と少ないため、どうぞお早めにお申し込みください。

  • お申込みいただいた方に、別途メールにて参加用URLと参加方法のご案内をお送りします。
  • Zoomというビデオ会議ツール(無料)を利用します。
  • PCでもモバイル(スマートフォン、タブレット)でもご参加可能です。
  • 企業内のイントラネットからは、接続制限などにより接続できないこともありますので、その場合は一般回線などからご参加ください。
  • ご自身の環境でZoomにアクセスできるか事前に確認することができます。こちらでご確認ください。  https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083


テーマ

コロナ禍におけるリモートワーク前提でのロボット開発や運用について、お悩みの共有&工夫している点をディスカッションします。


イベントの対象者

・社内でRPAの推進を行う立場の方
・グループ全体や会社全体での推進を目指している方

※Automation Anywhere Enterprise利用中または利用予定の企業に限らせていただきます。申し込みフォームにて会社名・お名前・所属部署などを必ずご記載ください。ご記載のない場合、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。すべての参加者の方が安心して意見交換できるようご協力をお願いいたします。

当日のタイムテーブル

時間 内容
16:00 開始
16:00-16:20 幹事企業様での状況ご紹介
16:20-17:00 ディスカッション
17:00 終了

コミュニティについて

Japan Automation Anywhere User Group

Japan Automation Anywhere User Group

JAAUG (Japan Automation Anywhere User Group) 日本におけるAutomation Anywhereのユーザーグループです。 Automation Anywhereを利用している「日本のユーザー同士の交流の場」を目的としています。 ※本ユーザーグループへのご参加は、Automation Anywhere Enterpriseをご契約中またはご契約予...

メンバーになる