オンライン(Zoom)
コロナウイルスの影響により、時差出勤や在宅勤務などを導入されている企業も多いかと思います。
会社にいる人手が手薄になりがちな現状で、RPAの運用について課題を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。また、これまで想定していたBCP対策とは異なる対応が必要になるなど、制度やシステムも含めて新たな課題に直面されている企業もあるかと思います。
影響を受けているという企業さん、そうでもないという企業さん、様々だとは思いますが、実際他の皆さんはどうしているのか?この状況でのRPAの運用について、ユーザー同士で意見交換をしたい!ということで、急きょオンラインでフリートーク会を開催することになりました。
JAAUG幹事メンバーを中心に、参加者の皆さんからのQ&Aやコメントを受け付けながら、ざっくばらんに語り合ってみたいと思います。
【ご参加される方へのお願い】
皆さんもご存じの通り、コロナウイルスの影響により、当面オフラインの場でのイベント開催は難しそうな現状です。せめてオンラインでやれることをやりたい!ということで、このたび急きょ開催することになりました。
そのため、「完成度」は決して高くはなく、私たちも「手探り感満載」なことを、どうぞご了承いただければ幸いです。
ですが、「今」だから開催できるテーマです!ぜひ積極的にご参加いただければと思います。
日時:2020年 3月17日(火) 16:00-17:00
場所:オンライン(Zoom) ※場所のご用意はございませんので、職場やご自宅などからご参加ください。
株式会社アテナ、コニカミノルタ株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社タカキュー
このページからお申込みください。
コロナウイルスの影響下でのロボット運用について
などなど(検討中)
sli.doというツールを使って参加者の方からのご質問やコメントもいただきながら、JAAUG幹事メンバーを中心にざっくばらんにお話しする予定です。
RPAの推進・運用に関わる方であればどなたでも
※Automation Anywhere Enterprise利用中または利用予定の企業に限らせていただきます。申し込みフォームにて会社名・お名前・所属部署などを必ずご記載ください。ご記載のない場合、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。すべての参加者の方が安心して意見交換できるようご協力をお願いいたします。
時間 | 内容 |
---|---|
16:00 | 開始 |
17:00 | 終了 |
JAAUG (Japan Automation Anywhere User Group) 日本におけるAutomation Anywhereのユーザーグループです。 Automation Anywhereを利用している「日本のユーザー同士の交流の場」を目的としています。 ※本ユーザーグループへのご参加は、Automation Anywhere Enterpriseをご契約中またはご契約予...
メンバーになる